CLUB

アートと科学
Guest / 日比野愛子
Moderator / 星野太
再生時間:1時間17分
収録日:2021年8月30日
Moderator / 星野太
再生時間:1時間17分
収録日:2021年8月30日
Overview
接近するアートと科学の関係を、科学社会学者の日比野愛子さんととともに解き明かす。ルネサンスや19世紀末にテクノロジーの発達がアートを進化させた過去から、現代科学のアートへの展開まで。
Guest & Moderator
- 日比野愛子(ひびの・あいこ) 科学社会学者
1979年奈良県生まれ。弘前大学人文社会科学部准教授。専門は社会心理学、科学社会学。著書に『萌芽する科学技術』(京都大学学術出版会)、共著に『つながれない社会』(ナカニシヤ出版)、『予測がつくる社会』(東京大学出版会)、共編著に『科学技術社会学(STS)』(新曜社)。
- 星野太(ほしの・ふとし) 美学者
1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専攻は美学、表象文化論。著書に『崇高の修辞学』(月曜社)、『美学のプラクティス』(水声社)、共著に『コンテンポラリー・アート・セオリー』(イオスアートブックス)、訳書にジャン・フランソワ・リオタール『崇高の分析論──カント「判断力批判」についての講義録』(法政大学出版局)など。
ご注意事項
- 会員登録、ログインの後、オンライン決済いただくことで、ご視聴いただける有料動画コンテンツとなります。
- ご購入後のキャンセルは原則お請けすることができません。
- ご購入後は視聴期間の制限なくマイページよりご視聴が可能ですが、出演者や動画の提供元の申出などにより、配信の継続ができなくなってしまった場合、動画のご視聴ができなくなる可能性がございます、どうかご了承ください。
- 退会されますと購入コンテンツは全て無効となります、ご注意ください。
- 2021年にPeatix、ArtStickerにてMAGUSアートスクールとして販売した動画の再録コンテンツとなります。
- Chapter
1. アートと科学の相互依存関係
2. 最新科学を活用するアート
3. アートを取り込もうとする科学
4. アートと科学、その関係性の行方- 再生時間:1時間17分
- 収録日:2021年8月30日
- 料金
- 3,000円(税込み)
購入にはログインまたは会員登録が必要です。