CLUB

アートは感性をひらく?
Guest / 奥村高明
Moderator / 八巻富美子
再生時間:1時間24分
収録日:2021年10月2日
Moderator / 八巻富美子
再生時間:1時間24分
収録日:2021年10月2日
Overview
最近では、ビジネスパーソン向けのアートシンキングの講座も人気です。けれど、アートそのものにも、感性を磨く作用があるとされます。美術教育や美術鑑賞についての研究・提言をしてきた奥村高明さんに、アートがいかに人の心に訴え、癒やし、励ますか、アートの効能や機能について聞きます。自宅にアートがあるだけで、子どもの感性や情緒の発達には影響があるはず。情操教育の点からも、また、感情労働者にとっての健全な精神生活のためにも、アートが助けになってくれることを読み解きます。
Guest & Moderator
- 奥村高明(おくむら・たかあき) 日本体育大学児童スポーツ教育学部教授
1958年宮崎県生まれ。小・中学校教諭、附属小学校教官、同県立美術館学芸員、国立教育政策研究所教育課程調査官、聖徳大学児童学部長などを経て、現職。博士(芸術学)。東京国立近代美術館評議員、宮崎アートセンター評価委員等。著書に『美術館活用術』(共監訳、美術出版社)、『エグゼクティブは美術館に集う』(光村図書)、『マナビズム』(東洋館出版社)など。美術教育や美術鑑賞について研究・提言をしている。
- 八巻富美子(やまき・ふみこ) T JAPAN編集長
1967年東京都生まれ。上智大学卒業後、集英社入社。non-no編集部、MORE編集部を経て、2013年MORE編集長、2015年UOMO編集長、2017年コミュニケーション・デザイン室室長、2020年第8編集部部長代理 兼T JAPAN(The New York Times Style Magazine Japan)編集長。
ご注意事項
- 会員登録、ログインの後、オンライン決済いただくことで、ご視聴いただける有料動画コンテンツとなります。
- ご購入後のキャンセルは原則お請けすることができません。
- ご購入後は視聴期間の制限なくマイページよりご視聴が可能ですが、出演者や動画の提供元の申出などにより、配信の継続ができなくなってしまった場合、動画のご視聴ができなくなる可能性がございます、どうかご了承ください。
- 退会されますと購入コンテンツは全て無効となります、ご注意ください。
- 2021年にBunkamura、Peatix、ArtStickerにてMAGUSアートスクールとして販売した動画の再録コンテンツとなります。
- Chapter
1.はじめに
2.日本の鑑賞教育
3.子供達の鑑賞
4.鑑賞で能力を育てる
5.おわりに- 再生時間:1時間24分
- 収録日:2021年10月2日
- 料金
- 2,000円(税込み)
購入にはログインまたは会員登録が必要です。