アーロン・I・フライシュマン(Aaron I. Fleischman)
拠点:アメリカ・フロリダ州マイアミビーチ、ニューヨーク
職業:投資家
収集分野:近現代アート

ハーバード大学ロースクールを卒業したアーロン・I・フライシュマンは、通信法専門の弁護士として35年にわたりワシントンD.C.で活躍した。現在はフロリダを拠点に投資家として活動している。
アートパトロンとして知られるフライシュマンは、名誉理事を務めるシカゴ美術館の拡張のため、2024年9月に7500万ドル(約110億円)を寄付した。美術館によれば、この寄付は「シカゴ美術館史上、唯一かつ最大の命名寄付」だという。計画では、19世紀から今日までのコレクションを収蔵する新館は、フライシュマンと配偶者のリン・ルーヒードの名を冠することになる。「この寄付で長年の夢が叶います」と、シカゴ美術館館長のジェームス・ロンドーはニューヨーク・タイムズ紙に語っている。
フライシュマンはまた、ニューヨークのメトロポリタン美術館(MET)の名誉理事でもあり、2018年にはMETの近現代アートのキュレーター職に対する寄付を行った。これに対しMETの理事長兼CEO(当時)のダニエル・H・ワイスは、「フライシュマン氏の寄付は、我われが20世紀および21世紀のアートを広く知らしめ、かつその研究を進めるための推進力になります」と謝意を示した。フライシュマンはさらに、ホイットニー美術館(ニューヨーク)理事を務めたほか、ナショナル・ギャラリー(ワシントンDC)の展覧会支援にも尽力している。
彼の所蔵品は、1912年から現在までのアメリカやヨーロッパの近現代アートが中心だ。関係者の話によると、モンドリアン、ピカソ、カンディンスキー、デ・クーニング、ウォーホル、リキテンスタイン、マースデン・ハートリー、チャールズ・シーラーといった作家の最高レベルの絵画を数多く所有。また、ドナルド・ジャッド、ブライス・マーデン、サイ・トゥオンブリー、エルズワース・ケリー、ルーチョ・フォンタナ、ロバート・ライマン、ロバート・ゴーバーなど、多様なアーティストによる、さまざまな時代の、異なるメディウムの作品を収集している(上記のシカゴ美術館への寄付に所蔵作品は含まれていない)。フライシュマンは長年にわたり、美術館関係者やコレクター、研究者などを豪華な邸宅に招き、コレクションを披露する会を続けている。
注:記事中の円換算額は、US版ARTnewsで2024年版トップ200コレクターズが発表された2024年10月時点の為替レートによる。