「世界で最も美しい美術館」最優秀賞の建築家、坂茂のソーシャルグッドな美術館5選
世界的な建築賞「ベルサイユ賞」2024で、広島県の下瀬美術館が「世界で最も美しい美術館」に選ばれた。瀬戸内海の多島美を表現し、水に浮いて動くギャラリーなどイノベーティブな側面もある下瀬美術館を設計した建築家、坂茂のミュージアム作品5選を紹介しよう。
瀬戸内海の島々を望む海岸沿いに立地する下瀬美術館。Photo: ©SIMOSE
夕暮れに浮かび上がる可動展示室の幻想的な光景。Photo: ©SIMOSE
エントランス外観。ミラーガラスが用いられ、周囲の景観が映り込む。Photo: ©SIMOSE
エントランス内部。放射状に広がる天井部分の構造が広がりを感じさせる。Photo: ©SIMOSE
宿泊施設「Simose Art Garden Villa」の水辺のヴィラ。Photo: ©SIMOSE
坂茂のトレードマーク、再生紙の紙管を用いたヴィラの内部。Photo: ©SIMOSE
屋根のカーブが特徴的なポンピドゥー・センター・メスの外観(2014年5月撮影)。Photo: Pierre Suu/Getty Images
六角形に編まれた木造の大屋根は、竹で編んだ中国の伝統的な帽子がモチーフ。Photo: JOKER / Paul Eckenroth/ullstein bild via Getty Images
チューブ状のギャラリーの終端部は、ガラス面のピクチャーウィンドウになっている。Photo: Andia/Universal Images Group via Getty Images
3つのギャラリーチューブの窓は、それぞれメスの街にあるモニュメントの方角に向いている。Photo: Pierre Suu/Getty Images
白で統一された大分県立美術館(OPAM)の開放的な外観。Photo: ©Hiroyuki Hirai
夜の美術館外観。外壁の意匠は大分の伝統工芸である竹細工を思わせる。Photo: ©Hiroyuki Hirai
開かれた美術館を象徴するガラス張りの明るいアトリウムとカフェ。Photo: 大分県立美術館提供
特徴的なアトリウムの水平折戸。折戸を開くと美術館の外と内がつながるパブリックスペースになる。Photo: 大分県立美術館提供
館内の展示風景。大分ゆかりの作家の作品を中心にしたコレクション展のほか自主企画展も行われる。Photo: ©Hiroyuki Hirai
格子状のファサードが印象的なアスペン美術館の外観(2016年10月撮影)。Photo: FG/Bauer-Griffin/GC Images
夜のアスペン美術館。ガラスのカーテンウォールから漏れる光が美しい(2015年12月撮影)。Photo: Riccardo Savi/Getty Images for The Aspen Art Museum
合成樹脂加工の突板を編んだスクリーン(2019年6月撮影)。Photo: RJ Sangosti/MediaNews Group/The Denver Post via Getty Images
美術館の内部は3層吹き抜けの大階段が来館者の動線になっている(2019年6月撮影)。Photo: RJ Sangosti/MediaNews Group/The Denver Post via Getty Images
最上階(3階)の屋外テラスからは周囲の山々が望める(2014年撮影)。Photo: Nic Lehoux/View Pictures/Universal Images Group via Getty Images
豊田市博物館の全景。向かって右は豊田市美術館。Photo: ©Hiroyuki Hirai
夜間のエントランス外観。特徴ある木の柱と格子梁が屋根を支える。Photo: ©Hiroyuki Hirai
博物館と隣接する美術館をつなぐ「えんにち空間」。Photo: ©Hiroyuki Hirai
常設展示室を見下ろすパノラマスロープ。Photo: ©Hiroyuki Hirai
紙管をふんだんに使用した暖かい雰囲気のカフェ。Photo: ©Hiroyuki Hirai
ランドスケープデザイナー、ピーター・ウォーカー設計の庭園。Photo: ©Hiroyuki Hirai