ルーブル美術館強盗事件でさらに5人の容疑者を逮捕。押収した携帯電話から捜査進展、盗難品は闇市場に?
- TEXT BY TESSA SOLOMON
パリの検察当局は10月30日、ルーブル美術館から155億円相当の宝飾品が盗まれた強盗事件に関連し、さらに5人の容疑者が逮捕されたと発表した。また、押収した携帯電話の通信内容分析から捜査が進展しているという。

10月30日、パリ検察当局のローレ・ベキュオー検事はフランスのラジオ局RTLに対し、29日夜にパリ市内およびパリ北側の郊外で一斉に家宅捜索が行われ、ルーブル美術館強盗事件の5人の容疑者を逮捕したと述べた。犯行現場から採取されたDNAによる鑑定で、うち1人が実行犯であることが特定されたが、残る4人がどのように関与したかは分かっていない。
ベキュオーはまた、当局が容疑者から押収した携帯電話の通信内容を分析しており、捜査は進展を見せていると付け加えている。
ルーブル美術館では10月19日の開館時間中に覆面姿の強盗4人が侵入し、アポロンのギャラリーからナポレオン時代の宝飾品約8800万ユーロ(約155億円)相当が盗まれた。持ち出されたのは9点で、逃走中に王冠1点を落としているが、残り8点はまだ見つかっていない。防犯カメラには、犯人たちが窓から地上に降りてスクーターで現場から逃走する様子が映っていた。
10月25日には、強盗事件に関与した容疑で2人が逮捕されている。ベキュオーによると、1人はシャルル・ド・ゴール空港でアルジェリア行きの便に搭乗しようとしていたところを拘束されたが、もう1人にフランスを出国する予定はなかった。
当局によると、2人の容疑者はいずれもパリの北にあるセーヌ=サン=ドニ県に住む30代の男で、1人はアルジェリア国籍だった。ベキュオーはさらに、警察の文化財密輸専門部隊が闇市場で宝飾品を捜索中だと述べている。盗難品は、資金洗浄や組織犯罪グループ内での取引に利用される可能性があるという。
強盗事件の直後にフランス政府は、盗まれた8点の宝飾品が民間保険に入っていなかったことを明らかにした。フランス文化省によれば、警察が盗難品を回収できない場合、国は盗難品による損失について一切の補償を受けられない。
ルーブル美術館のローランス・デカール館長はフランス上院の公聴会で、この盗難事件で同館の警備体制の脆弱さが露呈したと発言した。また、ラシダ・ダティ文化相に辞表を提出したが、大臣は受け取らなかったとしている。(翻訳:石井佳子)
from ARTnews

1. ハンムラビ法典(紀元前1792-1750年頃)|Photo: Wikipedia Commons/Mbzt
2. コルサバードの有翼人面牡牛像(紀元前713-705年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Thierry Ollivier
3. 射手の壁面装飾(紀元前522-486年頃)|Photo: Copyright ©2015 Musée du Louvre / Thierry Ollivier
4. エビフ・イルの像(紀元前2500–2340年頃)|Photo: Copyright ©2011 Musée du Louvre / Raphael Chipault
5. カロママの像、アメンの神聖なアドラトリス(紀元前865-809年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre / Christian Décamps
6. タニスの大スフィンクス(紀元前2620-2500年頃)|Photo : Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Christian Décamps
7. 書記座像(紀元前2620-2500年頃)|Photo: Copyright ©2015 Musée du Louvre / Christian Décamps
8. サモトラケのニケ(紀元前200-190年頃)|Photo: Copyright ©2014 Musée du Louvre / Philippe Fuzeau
9. ミロのヴィーナス(紀元前150-125年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Anne Chauvet
10. 夫婦の棺(紀元前520–510年頃)|Photo: Wikimedia Commons / Jérémy-Günther-Heinz Jähnick
11. ガビイのディアナ(紀元前4世紀)|Photo: Wikipedia Commons/Marie-Lan Nguyen
12. アル・ムギーラの小箱(968年)|Photo: Wikimedia Commons/Marie-Lan Nguyen
13. モンソンのライオン(975-1100年頃)|Photo: Wikimedia Commons/G. Garitan
14. レオナルド・ダ・ヴィンチ《モナリザ》(1503-1519)|Photo: Wikimedia Commons/C2RMF
15. ヨハネス・フェルメール《レースを編む女》(1669-1670)|Photo: Wikimedia Commons
16. ジャック=ルイ・ダヴィッド《皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式》(1806-1807)|Photo: Wikimedia Commons
17. ウジェーヌ・ドラクロワ《民衆を導く自由の女神》(1830)| Photo: Wikimedia Commons
18. ミケランジェロ《抵抗する奴隷》《瀕死の奴隷》(1513-1515) |Photo: Wikimedia Commons/Shonagon
19. グレゴール・エアハルト《マグダラのマリア》(1515-1520年頃)| Photo: Wikimedia Commons/Leyo
20. ギヨーム・クストー(1739-1745)|Photo: Wikimedia Commons/Jastrow
21. アントニオ・カノーヴァ《プシュケとクピド》(1787-1793) |Photo: Wikimedia Commons/Jean-Pol Grandemont
22. フランス王冠の宝石P(1710-1774)|Photo: Wikimedia Commons/Cristian Bortes
23. マリー・アントワネットのシリンダーデスク(1784) |Photo: Wikimedia Commons/Tangopaso
24. ナポレオン3世の居室|Photo: Wikimedia Commons/Daniel Perez Sutil
25. アケテテプの墓(紀元前2445–2385年頃) |Photo: ©2003 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/ Christian Décamps
26. エジプトのミイラ(紀元前305-30年頃)|Photo: Wikimedia Commons/ Shonagon
27. 聖ルイ王の洗礼盤(1325–1340)|Photo: ©2009 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/ Hughes Dubois
28. 詩作競争のタイル画(1600–1700年頃)|Photo: ©2012 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/Raphaël Chipault
29. ロッソ・フィオレンティーノ《ピエタ》(1530–1540)|Photo: ©1998 GrandPalaisRmn (Musée du Louvre)/René-Gabriel Ojéda
30. ジャンヌ・デヴルーの聖母子像(1324–1339)|Photo: Wikimedia Commons/Shonagon