フランス当局は、10月19日にルーブル美術館からフランス王室の宝飾品9点を盗み出した容疑者2人を10月25日の晩に逮捕したと発表した。パリ検察当局のローレ・ベクオーによれば、容疑者はいずれも30代でパリのセーヌ=サン=ドニ県出身。うち1人はパリ=シャルル・ド・ゴール空港でアルジェリア行きの便に搭乗しようとしたところを拘束されたという。
捜査当局が10月24日に発表したところによると、新たに入手した監視カメラの映像には、黄色いベストを着た人物と全身黒ずくめの人物の2人が、家具運搬用のクレーンを使って美術館から1億200万ドル(約156億円)相当の宝飾品を盗み出す様子が映っていた。犯人は「ガレリー・アポロン」の窓から地上に降りた後、スクーターで逃走。今回の窃盗事件は白昼堂々、美術館の開館時間中にわずか7分以内で実行された。
盗み出された美術品は全部で9点あったが、窃盗犯は逃走時に王冠を1つ落としている。残りの8点は回収できておらず、民間保険もかけられていない。フランス文化省によれば、捜査当局が盗品を回収できなかった場合、盗難品に関連する損失に対する補償を国は受けられないという。
今回の窃盗事件によって、ルーブル美術館とマクロン政権には厳しい批判が寄せられている。同館館長のローランス・デカールによれば、事件発生時に警報は正常に作動したというが、ギャラリー内の監視カメラの映像が残っていなかったことや、目撃者がいなかったことに対してセキュリティシステムへの非難が高まっている。事件発生後、デカールはフランス上院の公聴会に出席し、今回の窃盗事件で美術館のセキュリティシステムの「深刻な欠陥」が浮き彫りになったと述べ、美術館スタッフが「窃盗犯の到着を察知できなかった」と語った。その後、彼女は文化大臣のラシダ・ダティに辞表を提出したが、受理されなかった。
ルーブル美術館の従業員はこれまで、人手不足の解消を求めてきたほか、上層部が警備システムの見直しを先送りしていると非難してきた。事件発生後にラジオ・フランスが入手した監査報告書でも、警備体制が「時代遅れ」であることが指摘されており、同館のセキュリティ体制の抜本的な見直しが求められている。(翻訳:編集部)
ルーブル美術館、30の至宝。効率よく回るための必見作品リスト
世界最高峰の美術館といえば、第一に
パリの
ルーブル美術館を思い起こす人は多いだろう。しかし、その広大な空間に散りばめられた50万点近い所蔵品を限られた時間の中で制覇するのは不可能だ。というわけで、ここではルーブルの所蔵品の中でも特に必見の30作品を厳選して紹介する。
1. ハンムラビ法典(紀元前1792-1750年頃)|Photo: Wikipedia Commons/Mbzt
2. コルサバードの有翼人面牡牛像(紀元前713-705年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Thierry Ollivier
3. 射手の壁面装飾(紀元前522-486年頃)|Photo: Copyright ©2015 Musée du Louvre / Thierry Ollivier
4. エビフ・イルの像(紀元前2500–2340年頃)|Photo: Copyright ©2011 Musée du Louvre / Raphael Chipault
5. カロママの像、アメンの神聖なアドラトリス(紀元前865-809年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre / Christian Décamps
6. タニスの大スフィンクス(紀元前2620-2500年頃)|Photo : Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Christian Décamps
7. 書記座像(紀元前2620-2500年頃)|Photo: Copyright ©2015 Musée du Louvre / Christian Décamps
8. サモトラケのニケ(紀元前200-190年頃)|Photo: Copyright ©2014 Musée du Louvre / Philippe Fuzeau
9. ミロのヴィーナス(紀元前150-125年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Anne Chauvet
10. 夫婦の棺(紀元前520–510年頃)|Photo: Wikimedia Commons / Jérémy-Günther-Heinz Jähnick
11. ガビイのディアナ(紀元前4世紀)|Photo: Wikipedia Commons/Marie-Lan Nguyen
12. アル・ムギーラの小箱(968年)|Photo: Wikimedia Commons/Marie-Lan Nguyen
13. モンソンのライオン(975-1100年頃)|Photo: Wikimedia Commons/G. Garitan
14. レオナルド・ダ・ヴィンチ《モナリザ》(1503-1519)|Photo: Wikimedia Commons/C2RMF
15. ヨハネス・フェルメール《レースを編む女》(1669-1670)|Photo: Wikimedia Commons
16. ジャック=ルイ・ダヴィッド《皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式》(1806-1807)|Photo: Wikimedia Commons
17. ウジェーヌ・ドラクロワ《民衆を導く自由の女神》(1830)| Photo: Wikimedia Commons
18. ミケランジェロ《抵抗する奴隷》《瀕死の奴隷》(1513-1515) |Photo: Wikimedia Commons/Shonagon
19. グレゴール・エアハルト《マグダラのマリア》(1515-1520年頃)| Photo: Wikimedia Commons/Leyo
20. ギヨーム・クストー(1739-1745)|Photo: Wikimedia Commons/Jastrow
21. アントニオ・カノーヴァ《プシュケとクピド》(1787-1793) |Photo: Wikimedia Commons/Jean-Pol Grandemont
22. フランス王冠の宝石P(1710-1774)|Photo: Wikimedia Commons/Cristian Bortes
23. マリー・アントワネットのシリンダーデスク(1784) |Photo: Wikimedia Commons/Tangopaso
24. ナポレオン3世の居室|Photo: Wikimedia Commons/Daniel Perez Sutil
25. アケテテプの墓(紀元前2445–2385年頃) |Photo: ©2003 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/ Christian Décamps
26. エジプトのミイラ(紀元前305-30年頃)|Photo: Wikimedia Commons/ Shonagon
27. 聖ルイ王の洗礼盤(1325–1340)|Photo: ©2009 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/ Hughes Dubois
28. 詩作競争のタイル画(1600–1700年頃)|Photo: ©2012 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/Raphaël Chipault
29. ロッソ・フィオレンティーノ《ピエタ》(1530–1540)|Photo: ©1998 GrandPalaisRmn (Musée du Louvre)/René-Gabriel Ojéda
30. ジャンヌ・デヴルーの聖母子像(1324–1339)|Photo: Wikimedia Commons/Shonagon
from ARTnews
あわせて読みたい