パスワードはまさかの「Louvre」。ルーブル美術館のセキュリティ更新には「7年を要する」と仏政府
- TEXT BY FRANCESCA ATON TESSA SOLOMON
11月6日、フランスの国家会計検査院(Cour des Comptes)は、ルーブル美術館の「あまりにも脆弱な」セキュリティシステムに関する報告書を公表。ずさんな実態が明らかになった。

11月6日、フランスの国家会計検査院(Cour des Comptes)は、ルーブル美術館のセキュリティなどの政策に対して2018年から2024年まで調査した報告書の全文を公表した。この報告書の抜粋は、10月19日に強盗事件が起こった際に流出していた。
それによると、同館の全465の展示室に対し、監視に用いられていたカメラは432台にとどまっていた。これは必要な台数のわずか39パーセントにあたる。
この状況は、2015年に行われたセキュリティに関する監査で明らかになっていた。だが、セキュリティシステム更新のための入札が実施されたのは2024年末になってからだった。報告書には「このプロジェクトの完了には数年を要し、美術館によれば2032年まで終わる見込みはない」と記されていたとロイター通信は伝えている。
これらを受けて検査院は、建物の維持管理およびセキュリティへの投資は「機関の長期的な機能維持に不可欠」であるのにもかかわらず、ルーブルが常に「目に見えて魅力的な」プロジェクトを優先してきたと批判した。こうした問題を是正し、正しい投資を行うために検査院は、作品購入の抑制、入場料の値上げ、デジタルインフラの更新を含む10項目の勧告を提示した。
だが問題は、設備面だけではない。フランスの各メディアはルーブルに強盗が入った10月19日当時、同館の監視カメラのネットワークを管理するサーバーのパスワードが「Louvre」であったと報じている。フランスの日刊紙リベラシオンによると、これは2014年のフランス国家情報システム安全庁(ANSSI)の報告書ですでに警告されていたという。
さらに同紙によれば、同館が導入していた大手企業タレス(Thales)が管理するセキュリティ用ソフトウェアへのアクセスも同様に「THALES」という単純なパスワードだったという。ANSSIはCNNの取材に対し、報告書の内容を肯定も否定もせず、「この報告は、ルーブルの今のITセキュリティ水準を代表するものとは見なせません」とコメントした。
ラシダ・ダティ文化大臣はルーブル美術館のセキュリティ体制について、近日中に新しい監視カメラが設置されることと、現在文化総局(IGAC)が巡回カメラ・監視システム・侵入検知機器の装備状況や館のガバナンスなどに関する調査を行っていることを発表している。(翻訳:編集部)

1. ハンムラビ法典(紀元前1792-1750年頃)|Photo: Wikipedia Commons/Mbzt
2. コルサバードの有翼人面牡牛像(紀元前713-705年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Thierry Ollivier
3. 射手の壁面装飾(紀元前522-486年頃)|Photo: Copyright ©2015 Musée du Louvre / Thierry Ollivier
4. エビフ・イルの像(紀元前2500–2340年頃)|Photo: Copyright ©2011 Musée du Louvre / Raphael Chipault
5. カロママの像、アメンの神聖なアドラトリス(紀元前865-809年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre / Christian Décamps
6. タニスの大スフィンクス(紀元前2620-2500年頃)|Photo : Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Christian Décamps
7. 書記座像(紀元前2620-2500年頃)|Photo: Copyright ©2015 Musée du Louvre / Christian Décamps
8. サモトラケのニケ(紀元前200-190年頃)|Photo: Copyright ©2014 Musée du Louvre / Philippe Fuzeau
9. ミロのヴィーナス(紀元前150-125年頃)|Photo: Copyright ©Musée du Louvre, RMN / Anne Chauvet
10. 夫婦の棺(紀元前520–510年頃)|Photo: Wikimedia Commons / Jérémy-Günther-Heinz Jähnick
11. ガビイのディアナ(紀元前4世紀)|Photo: Wikipedia Commons/Marie-Lan Nguyen
12. アル・ムギーラの小箱(968年)|Photo: Wikimedia Commons/Marie-Lan Nguyen
13. モンソンのライオン(975-1100年頃)|Photo: Wikimedia Commons/G. Garitan
14. レオナルド・ダ・ヴィンチ《モナリザ》(1503-1519)|Photo: Wikimedia Commons/C2RMF
15. ヨハネス・フェルメール《レースを編む女》(1669-1670)|Photo: Wikimedia Commons
16. ジャック=ルイ・ダヴィッド《皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式》(1806-1807)|Photo: Wikimedia Commons
17. ウジェーヌ・ドラクロワ《民衆を導く自由の女神》(1830)| Photo: Wikimedia Commons
18. ミケランジェロ《抵抗する奴隷》《瀕死の奴隷》(1513-1515) |Photo: Wikimedia Commons/Shonagon
19. グレゴール・エアハルト《マグダラのマリア》(1515-1520年頃)| Photo: Wikimedia Commons/Leyo
20. ギヨーム・クストー(1739-1745)|Photo: Wikimedia Commons/Jastrow
21. アントニオ・カノーヴァ《プシュケとクピド》(1787-1793) |Photo: Wikimedia Commons/Jean-Pol Grandemont
22. フランス王冠の宝石P(1710-1774)|Photo: Wikimedia Commons/Cristian Bortes
23. マリー・アントワネットのシリンダーデスク(1784) |Photo: Wikimedia Commons/Tangopaso
24. ナポレオン3世の居室|Photo: Wikimedia Commons/Daniel Perez Sutil
25. アケテテプの墓(紀元前2445–2385年頃) |Photo: ©2003 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/ Christian Décamps
26. エジプトのミイラ(紀元前305-30年頃)|Photo: Wikimedia Commons/ Shonagon
27. 聖ルイ王の洗礼盤(1325–1340)|Photo: ©2009 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/ Hughes Dubois
28. 詩作競争のタイル画(1600–1700年頃)|Photo: ©2012 Musée du Louvre, Dist. GrandPalaisRmn/Raphaël Chipault
29. ロッソ・フィオレンティーノ《ピエタ》(1530–1540)|Photo: ©1998 GrandPalaisRmn (Musée du Louvre)/René-Gabriel Ojéda
30. ジャンヌ・デヴルーの聖母子像(1324–1339)|Photo: Wikimedia Commons/Shonagon