ARTnewsJAPAN

ウォーホルの著作権侵害訴訟、最高裁へ。「公正利用」の判断とは?

3月28日に米国の最高裁判所は、アンディ・ウォーホル美術財団と写真家のリン・ゴールドスミスとの間で争われている著作権侵害訴訟について、審理を行うと明らかにした。最高裁の判断は、芸術分野における著作物の「フェアユース(公正利用)」のあり方に大きな影響を与える可能性がある。なお、これまで現代アートに関する訴訟が最高裁で審理されたケースはほとんどない。

アンディ・ウォーホル Associated Press
アンディ・ウォーホル Associated Press

問題になっているのは、ウォーホルが1984年に制作したシリーズ作品で、ゴールドスミスがニューズウィーク誌の取材で1981年に撮影したポップスターのプリンスの写真を使ったもの。ウォーホルはその写真を、バニティフェア誌の依頼を受けて制作した作品で参照しているが、ゴールドスミスはそのことを知らなかったとされる。彼女は数十年後になって、ウォーホルが写真の著作権を侵害したと訴えた。

この訴訟の重要性はかねてから注目を集めている。最高裁が下すことになる判決は、既製の画像を流用して制作を行うアーティストにとって、何が「フェアユース」にあたるかを明らかにすることになるからだ。アプロプリエーションと呼ばれるこの手法は、度々裁判沙汰の原因となっており、ジェフ・クーンズやリチャード・プリンスなどのアーティストが提訴されている。

ウォーホル美術財団の代理人を務めるレイサム&ワトキンス法律事務所の弁護士、ローマン・マルティネスは声明の中で次のように述べている。「最高裁が本件の審理を決めたことを歓迎する。フェアユースの原則は芸術表現の自由を保護し、合衆国憲法修正第1条の核心的価値をさらに前進させる上で重要な役割を担うものだ」

この訴訟は2017年に、「プリンスシリーズ」が著作権を侵害していないという判決を得ようと、財団側がゴールドスミスに先んじて訴えを起こしたことから始まった。ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所は2019年に、財団に有利な判決を下している。

ゴールドスミスはこれを不服として控訴。2021年に第2巡回区控訴裁判所が下した判決では、彼女の写真が「プリンスシリーズ」の絵画の「認識可能な基礎」であることが認められ、ゴールドスミスが勝訴した。この時、絵の視覚的特徴をもとに判断したというジェラルド・リンチ判事は、ウォーホルはゴールドスミスの写真の一部(たとえば色調など)を変えているが、それが「変容的(transformative)」(*1)だとは言えないと述べている。ウォーホル美術財団は、最高裁での審理を求める手続きを2021年末に始めていた。

*1 「変容的利用(transformative use)」は1994年に最高裁で争われた著作権裁判の判決における考え方。元の作品を新しい表現や意味または主張を伴って変化させているかどうかなどによって判断される。

最高裁による審理のニュースは、ウォーホルに対する関心が高まっている中で発表された。ネットフリックスは最近、「アンディ・ウォーホル・ダイアリーズ」というドキュメンタリーシリーズの配信を開始。また、クリスティーズは3月21日に、ウォーホルが描いたマリリン・モンローの肖像画(予想落札価格は2億ドル)をオークションに出品すると発表している。この作品は、これまでに販売されたアート作品の中で最も高額な作品の一つとなる可能性がある。(翻訳:野澤朋代)

※本記事は、米国版ARTnewsに2022年3月28日に掲載されました。元記事はこちら

あわせて読みたい