ジェンダーや人種、気候変動、教育、メンタルヘルスなど、社会課題に対するアートを通じた発信
アメリカ政府が押収したピカソやバスキア、相場割れで競売へ。汚職スキャンダルが価格に影響?
「音楽ほど多弁に地域を語る手段はない」──ターナー賞受賞作家の「共創実験」【エンパワーするアート Vol.12】
テート・モダンに若者離れ? 来館者数1位を誇った現代美術館の財政難はなぜ起きたのか
「国益に反する」と主張、アメリカがユネスコから再脱退へ。文化外交の後退に懸念も
「人間には善意が残っていた」──返還拒否から一転、盗まれた《聖母子像》が約50年ぶりに帰還
「寝室の情景」を描いた古代モザイク画がポンペイに帰還。第2次世界大戦中にナチスが略奪
イェール大学美術館が「反DEI」にNO。連邦補助金を辞退し、独自予算でアフリカ美術展開催へ
WHO支援作品をアメリカ商務長官が所有。その矛盾にアート界から批判の声
米国土安全保障省がシカゴのプエルトリコ文化施設に大挙来訪。「ゲシュタポのよう」と博物館側は非難
約5万年前のムルジュガの岩絵100万点が世界遺産に。イコモスは周辺のガス田による汚染に警鐘
イギリス王室の伝説的遺物「運命の石」が危機一髪! キルト姿の男性が展示ケースを襲撃するも無事
ポンピドゥー・メスで予定されていた企画展が中止に。カリブ系キュレーターへの差別と美術界が非難
「アートの名探偵」が国立公文書館から盗まれた歴史的文書の回収に成功! 同館は盗難に気付かず
トルコ考古学遺産「第二のカッパドキア」をカフェに無断改装!? 古代の石に電気配線、墓でコーヒー
スミソニアンがまたもやトランプ政権の標的に。エンタメ常設展は「我が国の偉大な歴史を否定している」
米美術館、リーマン・ブラザーズ創業者子孫が寄贈したベニン王国の略奪文化財をナイジェリアに返還
パリの美術館が中国の要求で「チベット」の名を削除か。フランス4団体が美術館を提訴
降板騒動のオーストラリア館、2026年ヴェネチア・ビエンナーレ代表作家の復帰が決定
ARTnews日本版エディターが選んだ重要アート関連ニュースやインサイトを毎週お届けします。その他、イベントご招待など各種特典も。ぜひご登録ください。
国内外の最新アート関連ニュースを漏れなくチェック!