2024年世界の美術館入場者数ランキングが発表! 2位はバチカン美術館、栄えある1位は?
2024年の世界の美術館入場者数ランキングが発表された。ルーブル美術館や大英博物館、メトロポリタン美術館など名だたる美術館が名を連ねる納得のラインナップだが、2019年データとの比較から、コロナ禍から立ち直れたか否かの明暗も明らかになった。

2024年の美術館入場者数ランキングが発表された。これはアートニュースペーパーが毎年作成しているもので、世界中の美術館・博物館を対象に、100位までを網羅。前年の2023年とコロナ禍前の2019年との増減も表示されている。ベスト10は以下のとおり。
1位:ルーブル美術館(約874万人、前年比-1%、2019年比-9%)
2位:バチカン美術館(約683万人、前年比+1%、2019年比-1%)
3位:大英博物館(約648万人、前年比+11%、2019年比+4%)
4位:メトロポリタン美術館(約573万人、前年比+7%、2019年比+17%)
5位:テート・モダン(約460万人、前年比-3%、2019年比-25%)
6位:上海博物館東館(約423万人、2024年オープン)
7位:ワシントン・ナショナル・ギャラリー(約394万人、前年比+3%、2019年比-3%)
8位:韓国・国立中央博物館(約379万人、前年比-9%、2019年比+13%)
9位:オルセー美術館(約375万人、前年比-3%、2019年比+3%)
10位:メキシコ国立人類学博物館(370万人、前年比数値無し、2019年比+20%)
全てのリストはこちら
アートニュースペーパーはリストを俯瞰し、前年比と2019年比の増減の数値がゆるやかな美術館が多いことから、コロナ禍を越えて「通常のレベル」に戻ってきたと分析する。その上で、2位のバチカン美術館の増減の少なさ(前年比1パーセント、2019年比-1パーセント)を指摘。このことは、コロナ禍前から教皇の宝物を見学する行列が途切れることはなく、常に一定の人数が訪れていることを示しているという。
一方で、イギリスの美術館がコロナ禍前の水準に戻れずに苦戦していることも明らかになった。テート・モダンは約460万人で5位ではあるものの、前年から3パーセント、コロナ禍前と比べると、25パーセント減少している。16位のロンドン・ナショナル・ギャラリーも前年比は4パーセント増にとどまったが、コロナ禍前と比べると47パーセントも減っている。65位のテート・ブリテンも同様で、前年比12パーセント増だったが、コロナ禍前から32パーセント減となっている。その中でも比較的好調だったのは、約648万人の来館者を記録し、3位にランクインした大英博物館、そして今回13位だったロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(前年比+13パーセント、2019年比-9パーセント)だ。同館は昨年開催し大ヒットしたテイラー・スウィフトの展覧会「テイラー・スウィフト:ソングブック・トレイル」の恩恵が大きいだろう。

イギリスの美術館がコロナ禍前から回復出来ていないという問題は、他国に比べて深刻なものであるとアートニュースペーパーは警鐘を鳴らす。イギリスの美術館は1990年代後半から2000年代初頭にかけて、国や慈善団体からの資金が不足している問題を、洗練されたブランディングと鋭い商業活動によって補うという美術館の資金調達モデルの先駆者となった。これは見方を変えると、来館者数の減少が財政に即影響することを示しているという。
アメリカを見てみると、ニューヨークのメトロポリタン美術館は、例年通り上位の4位に輝き、本館への来館者は約573万人(前年比7パーセント増)だった。次いでワシントン・ナショナル・ギャラリーが7位で約394万人(同・3パーセント増)、ニューヨーク近代美術館(MoMA)が20位で、来館者数は約270万人(同・6パーセント減)だった。だがアートニュースペーパーは、今年1月の大統領令でトランプが政府のダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)の取り組みを廃止したことによる余波は、来年のアメリカの美術館のランキングに影響を与える可能性があると考えている。2024年に最も人気のあった美術館の多くが、これまでDEIや政治的なアートを展示していたからだ。
アジア圏のトップは、昨年複数の施設を順次オープンさせた上海博物館東館が約423万人で6位だった。これは、約130万人の来場者を集めたエジプト展「ピラミッドの頂上で:古代エジプト文明」が貢献している。そのほか韓国・ソウルの国立中央博物館が約379万人で8位、香港のM+が約261万人で21位、東京のチームラボ・プラネッツが約243万人で24位、東京国立博物館が約243万人で25位、東京都美術館が約199万人で35位、国立新美術館が約177万人で40位、国立西洋美術館が約137万人で56位だった。