ジェンダーや人種、気候変動、教育、メンタルヘルスなど、社会課題に対するアートを通じた発信
美大生100人超が新たに逮捕。アメリカの大学で激化する反戦デモ、逮捕者は累計2300人以上に
ドクメンタ16が「大きく前進」。多様性を重視した新組織の発足で開催危機からの脱却なるか
イスラエル支持者がパレ・ド・トーキョーの後援を打ち切り。理由は「政治的価値観の相違」
バイデン政権が約9440億円の学生ローン免除を発表。経営破綻した美大ネットワークの学生を救済
歴史的な広がりを見せるガザ反戦デモに美術大学の学生と教員が参加。「アーティストは今起こっていることに向き合わなければならない」
ナチス略奪品のモネの絵画が大西洋を越えアメリカへ。FBIにより所有者の孫へ返還される
ジェフ・クーンズの「バルーン・ドッグ」と楽しく英語学習!子どもの読み書き向上を目指す企業とコラボしたカードゲームが発売
画材もリサイクルする時代に!日本唯一の画材リユースショップが生む、緩やかな循環
セネガルのダカール・ビエンナーレが開幕直前で延期に。混迷を極めた大統領選の影響か
ヴェネチア市が観光客から「入場料」の徴収開始。抜き打ち検査で最高3万円の罰金も
彫像の所有権をめぐりイタリア政府とアメリカの美術館が対立。2年間の論争を経て貸出禁止が決定
【2024年アースデイ】ミュージアムグッズ愛好家・大澤夏美が厳選! 環境問題について考えるグッズ5選
ガザ危機で分断深まるドイツ・アートシーン。反ユダヤ主義への警戒と言論の自由をめぐる複雑な事情
目指すは、循環型のアート! ゴミを用いて作品制作をする8人のアーティストたち
古代ギリシャの略奪文化財か? クリスティーズが密売を疑われる古美術品の出品を取り下げ
トランスジェンダーの人々に安全な居場所を。社会変革を導くインド発のアートコレクティブ
直接的差別にあたる──「男子禁制」アート展示をめぐる注目裁判の判決に、美術館側は「深く失望」
メキシコの略奪文化財を売却。政府の返還要請にオークション側は「盗品の証拠なし」と主張
ARTnews日本版エディターが選んだ重要アート関連ニュースやインサイトを毎週お届けします。その他、イベントご招待など各種特典も。ぜひご登録ください。
国内外の最新アート関連ニュースを漏れなくチェック!