噴火後も300年間人々が暮らしていた? ポンペイで通説を覆す新発見

ポンペイは、西暦79年8月25日のヴェスヴィオ山の噴火により灰に埋もれ、18世紀に再発見されるまで、人々が住むことはなかったとされてきた。だがポンペイ考古学公園が行った最新の発掘調査により、生き残った人たちが5世紀まで生活していたことが分かった。

ポンペイ遺跡とヴェスヴィオ山。Photo: Getty images

ポンペイ考古学公園が行った最新の発掘調査で、ヴェスヴィオ山噴火後のポンペイで人々が再び生活していた事が分かったと8月6日に発表されたエルサレムポストが伝えた。

発表によると、新しい発掘区画で、噴火後、残された住居に少なくとも5世紀まで人々が暮らしていた痕跡が見つかった。人々は、火山灰で埋まった住居の破壊された2階部分から出入りし、地下となった1階部分にオーブンや臼を設置して台所や倉庫として使用していたようだ。

考古学者たちは、これらの住人は、他の場所で生活を立て直す手段を持たない被災者たちと、灰の下に埋もれた貴重品を見つけることを期待した移住者であったと考えている。

ポンペイの住居跡。2015年撮影。Photo: Wikimedia Comons

だが被災後のポンペイでは上下水道は破壊され、交易ルートも断たれており、新たな噴火に対する恐怖もつきまとった。ポンペイ考古学公園のガブリエル・ツヒトリーゲル園長は、当時の状況を「常に人口が変動する不安定な集合体、廃墟の中に生まれた一種のキャンプやファベーラ(ブラジルにおけるスラム街)のようなものでした」と説明した。公園の声明によると、人々の居住は5世紀まで続き、別の大規模噴火によって最終的に放棄されたという。

大災害前、ポンペイには約2万人が住んでいたが、火山噴火によって推定15~20パーセントが死亡した。1748年に発掘が開始されて以来、約1300人の犠牲者が確認される一方で、ほかの地方の碑文から生存者が存在したことも分かっている。22ヘクタールの遺跡の約3分の1は依然として埋もれたままだ。

今になってこの事実が明らかになったことについて、ツヒトリーゲルは声明で、「素晴らしく保存されたフレスコ画や無傷の調度品発見の盛り上がりの影で、ポンペイに再び住んだ人々のかすかな痕跡は除去され、しばしば何の記録もなく一掃されてしまったのでしょう。私たちは考古学的無意識で除去されたり消去されたり、あるいは表面上より重要に見える他の事物の影に隠れたままになっている全てについて、より広範な考察を促すべきなのです」とコメントした。

ポンペイ遺跡にある古代ローマの円形劇場。KONTROLAB/LightRocket via Getty
CULTURE GALLERY 2025.05.09
ポンペイ遺跡は2025年も新しい発見が盛りだくさん! 政治家が所有した温泉から火山噴火の悲惨さを物語る足跡まで
ポンペイ周辺では毎日のように新しい考古学的発見があると言っても過言ではない。2025年には、豪華な温泉施設や火山噴火に抵抗を試みた家族の遺骨が姿を現し、アレクサンドロス大王のモザイク画にまつわる新事実が明らかになった。こうした古代ローマの考古学的発見をまとめてお届けしよう。

ポンペイの家族を襲った悲劇が明らかに。ドアをベッドで封鎖し最期まで抵抗を試みる|考古学者たちがポンペイ遺跡にある「ヘレとフリクソスの家」を調査したところ、子ども1人を含む4人の遺骨が見つかった。調査を進めたところ、突然の災害から最期の瞬間まで生き延びようとした家族の物語が明らかになった。【続きを読む】Photo: Courtesy Pompeii Archaeological Park

「ヘレとフリクソスの家」の食堂。Photo: Facebook/Pompeii Archaeological Park

「ヘレとフリクソスの家」の食堂。Photo: Facebook/Pompeii Archaeological Park

「ヘレとフリクソスの家」の室内。Photo: Facebook/Pompeii Archaeological Park

「ヘレとフリクソスの家」の寝室で見つかった木製ベッドの石膏型。Photo: Facebook/Pompeii Archaeological Park

古代都市ポンペイはどのように消え、いつ発見されたのか。「時が止まった」遺跡の謎を解く|ヴェスヴィオ火山の火砕流に飲み込まれ、一瞬にして灰の中に消えたポンペイ。古代の時間が閉じ込められたこの遺跡は、今も人々の好奇心を刺激してやまない。近年も次々と新事実が明らかになるポンペイの基礎知識をまとめた。【続きを読む】Photo: LightRocket via Getty Image

ポンペイ遺跡の一区画「貞淑な恋人たちの島」に現存するフレスコ画が、新たな発見と発掘作業を経て一般に初公開された。LightRocket via Getty Images

ポンペイ遺跡にある古代ローマの円形劇場。KONTROLAB/LightRocket via Getty

ポンペイで1世紀ぶりに「デュオニソスの秘儀」の絵を発見|古代ローマの都市ポンペイの遺跡で、宴会場として使用されていた部屋の3つの壁面にまたがる巨大なフレスコ画が発見された。「デュオニソスの秘儀」を描いたと考えられ、西暦79年に発生したヴェスヴィオ火山噴火の100年以上前のものと推測されている。【続きを読む】Photo: Courtesy of the Pompeii Archaeological Park

古代ローマ以前の巨大な墓地を北イタリアで発見|イタリアの山岳地帯にあるトレントのサンタ・クローチェで、200基の墓がある大規模な埋葬地が発掘された。発見された副葬品から、埋葬地を造った人々が当時のイタリア半島における他の集団から文化的な影響を受けていたか、交流があったとをみられる。【続きを読む】Photo: Courtesy of the Press Office of the Provincial Council of Trento

炭化した巻物に「愚か」や「生命」などの文字が。AIによる故大門署の開封に進展|X線画像とAI技術を用い、炭化した古代ローマ文書を解読する試みが新たな進展を見せた。ヘルクラネウムの巻物と呼ばれる文書の「バーチャル開封」と判読に取り組んでいるのは、ヴェスヴィオ・チャレンジの参加者だ。【続きを読む】Photo: Courtesy the Vesuvius Challenge

イタリアのナポリ国立図書館が所蔵するヘルクラネウム・パピルス(2019年撮影)。Photo: Antonio Masiello/Getty Images

火山噴火の悲惨さを物語る足跡をポンペイ近くの工事現場で発見|イタリア・カンパニア州でメタンガス用パイプラインの改修工事を行っていた際に、ヴェスヴィオ火山噴火の悲惨さが伺える人の足跡や、古代末期に作られたとされる墓跡が発見された。これらの遺跡は、青銅器時代から古代末期までさかのぼるという。【続きを読む】Photo: Soprintendenza Archeologia Belle Arti e Paesaggio di Salerno e Avellino

ポンペイ最高傑作「アレクサンドロス大王のモザイク画」で新発見!|ポンペイ遺跡の中でも最高傑作と言われる、アレクサンドロス大王のモザイク画。同作の約200万個のタイルはどこから来たのか、新しい研究で明らかになった。【続きを読む】Photo: Wikimedia Commons

アレクサンドロス大王のモザイク画(部分)。Photo: Wikimedia Commons

ポンペイで有力政治家が所有した温浴施設を発見!|ポンペイ当局は豪華な温浴施設跡が発見されたとポ発表した。場所は、富裕層が住んでいた地区であるレギオ9区のノラ街道沿いの住宅で、有力政治家であったアウルス・ルスティウス・ウェルスが所有していた可能性があるという。【続きを読む】Photo: Facebook/Pompeii - Parco Archeologico

ポンペイ遺跡公園で見つかった浴場跡。Photo: Facebook/Pompeii - Parco Archeologico

Photo: Facebook/Pompeii - Parco Archeologico

Photo: Facebook/Pompeii - Parco Archeologico

Photo: Facebook/Pompeii - Parco Archeologico

Photo: Facebook/Pompeii - Parco Archeologico

ポンペイ遺跡にある古代ローマの円形劇場。KONTROLAB/LightRocket via Getty

あわせて読みたい