韓国政府が美術館を結婚式場に開放! 背景には深刻な「若者の結婚離れ」
今週末に見たいアートイベントTOP5: ミニマル・アートの代表作家カール・アンドレの回顧展、国内外94組が参加する横浜トリエンナーレが開幕!
アートバーゼル&UBSが最新レポートを発表。世界のアート取引額は9兆6000億円とパンデミック前を上回る水準に
世界のアート界はイスラエル・パレスチナ紛争にどう向き合ってきたのか。連帯と分断の半年を振り返る
《真珠の耳飾りの少女》を攻撃した活動家、控訴審で勝訴。過剰な厳罰で「平和的抗議への意欲」を奪うべきではないと判断
「ついに正当な地位が与えられた」──ピカソ美術館でフランソワーズ・ジロー作品の常設が決定
「幽霊屋敷」から持ち出されたヘンリー8世のステンドグラスのオークション取り止め、当局の介入に競売会社が反論
謎の古代遺跡かSFか、はたまたディストピアか。代表作家から紐解くランドアートの歴史
約4メートルに及ぶ古代エジプト王の坐像を発見! 先に見つかった像の下部と近いうちに合体予定
「批評は、人々に批判的であることを教えるもの」──著名美術批評家ロバータ・スミスが引退を発表
パレスチナへの連帯を示すアーティストが展覧会から作品を撤去。「自由な思考と議論の場を持たない機関とは仕事しない」
KAWSや村上隆らに熱狂した「ハイプビースト・コレクター」はどこへ消えた!? その興隆と衰退を考察
イスラエル建国支持を宣言したイギリス元首相の肖像画を活動家が攻撃。軍事産業への投資にも抗議か
「灰の中から蘇る」不死鳥──ノートルダム大聖堂の新しい尖塔が公開
パウル・クレーとアレクサンダー・カルダーの「形而上学的」対話。ニューヨークで大規模展が開催
なぜ女性アーティストは自画像を描かなかったのか。【見落とされた芸術家たちの美術史 Vol.7】
フリーダ・カーロの商標をめぐり相次ぐトラブル。バービーの次は、オンライン販売業者を提訴
今週末に見たいアートイベントTOP5: 日本のシュルレアリスムの歴史を約120点で回顧、ヴェネツィア・ビエンナーレ代表作家、毛利悠子ほか2名の三人展
ARTnews日本版エディターが選んだ重要アート関連ニュースやインサイトを毎週お届けします。その他、イベントご招待など各種特典も。ぜひご登録ください。
国内外の最新アート関連ニュースを漏れなくチェック!