美術史に残るアメリカのフェミニスト・アート15選。19世紀から現代に至る女性アーティストたちの歩み
黒柳徹子、永山祐子、エズ・デヴリンらが参画。大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」をレポート
アート界で女性作家が直面する障壁の現状──アノニマス・ワズ・ア・ウーマンが最新調査を発表
今週末に見たいアートイベントTOP5: アンゼルム・キーファーのアジア最大級の個展、クラフトとたどるロエベ179年の歴史
ナン・ゴールディンが「ウーマン・イン・モーション」フォトグラフィー・アワードを受賞。7月に新作発表
今週末に見たいアートイベントTOP5: ビープルやルー・ヤンらが問うテクノロジーとヒューマニティ、スクリプカリウ落合安奈ら3人が見出す表現の原点
メディアアートの可能性を切り開いた、知られざる女性たちの歴史
違法判決が覆った「男子禁制」展示が豪美術館で再開。男性は抽選で「バトラー」として入場可能に
わいせつか芸術か。アメリカで急増するアート検閲から表現の自由を擁護するNPOの活動を追う
トランプ再選をアート業界はどう受け止めたのか。「未来は暗い」「蹂躙される」「改めて連帯すべきとき」
「絵を描くコンピュータ」から「ディープフェイク作品」まで、AIアートの歴史を知るための25作品
「反LGBTQ+の態度の表れ」──LGBTQ+ミュージアムがフロリダ州観光局との関係を解消
女性アーティストたちの功績に光を当てる「AWARE」に日本語セクションが開設! 日本の研究推進に期待
「多様な声を広げる」ロエベ財団/スタジオ・ヴォルテール賞2024はインド出身のプラジャクタ・ポトニス
米宗教団体が女性像の頭部を切断か。作家はハリケーン「ベリル」に紛れた「卑怯な暴力行為」と非難
女性用トイレのピカソが贋作と判明! 「男子禁制展示」のキュレーターが陳謝
ブルジョワ階級の退屈な日常を異化させた画家、メアリー・カサットが「二流の印象派」ではない理由
ピカソ作品をトイレに展示! 「男子禁制展示」の違法判決に豪美術館が奇策で対抗
ARTnews日本版エディターが選んだ重要アート関連ニュースやインサイトを毎週お届けします。その他、イベントご招待など各種特典も。ぜひご登録ください。
国内外の最新アート関連ニュースを漏れなくチェック!