77歳のアーティスト、アンナ・ボギギアンが世界的美術賞を受賞! アートを通じて政治や社会を見つめる手法は「非常に現代的」
今週末に見たいアートイベントTOP5: イヴ・サンローランの人生と仕事を262点で回顧、米谷健 + ジュリアが「微生物」に着目した新作を発表
パフォーマンス・アートの系譜【後編】──具体、フルクサス、フェミニズムから巨星アブラモヴィッチまで(1950年〜現在)
古代ローマ時代の公衆浴場跡で「ほぼ無傷」の鉄格子を発見。脱衣所の窓を覆っていた?
パフォーマンス・アートの系譜【前編】──ダダ、シュルレアリスムに見る胎動、革命・戦争との関わり(1700年代〜1920年代)
世界屈指のギャラリーはいかにして生まれたのか。設立40周年を迎えたタデウス・ロパックに聞く
今週末に見たいアートイベントTOP5: ゲームのプレイヤーが展示空間を創出「BIEN展」、バウハウス美術教師の実験的授業に迫る「ジョセフ・アルバースの授業」
ミニマリズムとは何だったのか。モンドリアンから草間彌生、リヒター、ティルマンスまで、現代アートの一大潮流を総覧
アートコレクターがナチス略奪品のデータベースから所有作品の登録抹消を要求するも、失敗に終わる
弱者の視点と悲哀を描いた先駆的版画家──ケーテ・コルヴィッツ展が2024年にMoMAで開催
ジョニー・デップもシャロン・ストーンも! 画業にいそしむセレブリティ11人
テンション低く、史上最低額も更新。フィリップス・ロンドンのイブニングセール、不振に終わる
天才か偏執狂か。アート界を揺るがした大泥棒の華麗なる神技と奇妙な執着
メキシコ政府のファインプレー! マヤ文明の球技のトロフィーをオークションから救済
「反パレスチナ的な検閲」でデザインコレクティブが展示を中止。ロンドンのバービカン・センターは陳謝
トゥイ=ハン・グエン・チーが紡ぐ「女性たちの抵抗と自由」の物語【New Talent 2023】
クィア視点で美術史を書き換えよう──8人のアーティストによる愛と親密さの表現
ルーベンス作品とは知らずに565万円で買った絵画がサザビーズに登場! 予想落札額は10億9000万円
ARTnews日本版エディターが選んだ重要アート関連ニュースやインサイトを毎週お届けします。その他、イベントご招待など各種特典も。ぜひご登録ください。
国内外の最新アート関連ニュースを漏れなくチェック!