ブライアン・イーノら文化人1000人以上が反対を表明。パレスチナ系のイベント中止は「文化芸術に対する最も憂慮すべき検閲と抑圧」
「男女不平等はいまだ根深い」──アノニマス・ワズ・ア・ウーマンが2023年度の受賞者を発表
数字で見るアート市場のジェンダー・パリティ。若手と故人は評価向上の一方、高額作品トップ500で女性の作品は7点のみ【WORLD ART REPORTS #2】
LGBTQ+コミュニティの居場所をつくる! 社会的疎外をアートの力で解決するイギリスのコミュニティ・スペース「QUEERCIRCLE」【エンパワーするアート Vol.5】
総工費200億円超! メトロポリタン美術館が時代遅れの展示をリニューアル、その見どころは?
「中国に健全なアートのエコシステムを」──デローラ・スアンチャオ・チェ(Delora Xuanqiao Che)【アート界が注目するアジアの若手コレクター Vol.6】
女性とクィアのアーティストに光を当てる美術館、NMWAがリニューアル! その成果と積み残しの課題
アートは社会とつながるための美的なチケット──国木田彩良【街とアートVol.4】
フェミニズムアートの牽引者、ジュディ・シカゴが語る疎外との闘い。「無かったことにされた女性たちの歴史を知ってほしい」
「優れた女性作家の名を美術史に残す」──過去、現在、そして未来へ。AWAREが目指すジェンダー平等
フリーズ・マスターズが20世紀の女性アーティストを紹介するセクションを新設。「The Modern Women」の試みをレポート
日本画は「品のよい趣味」、西洋画は「不良の遊び」? 女子美術大学の誕生と近代教育の始まり【見落とされた芸術家たちの美術史 Vol.5】
明治の美術教育は「嫁入り道具」だった? 良妻賢母主義とアートの関係【見落とされた芸術家たちの美術史 Vol.4】
地中海に浮かぶアートの島──美食、自然、歴史が揃ったメノルカのハウザー&ワース
大人気シューズショップ、KITHのキャンペーンに非難の嵐。フェリックス・ゴンザレス=トレス作品に酷似
男性キュレーターが自戒の念を込めて開催する、グッゲンハイム「31人の女性による展覧会」へのオマージュ展
明治期に大活躍した二人の女性画家──男装を貫いた奥原晴湖と画業で一家を支えた野口小蘋【見落とされた芸術家たちの美術史 Vol.3】
ミニマリズムとは何だったのか。モンドリアンから草間彌生、リヒター、ティルマンスまで、現代アートの一大潮流を総覧
ARTnews日本版エディターが選んだ重要アート関連ニュースやインサイトを毎週お届けします。その他、イベントご招待など各種特典も。ぜひご登録ください。
国内外の最新アート関連ニュースを漏れなくチェック!